3月3日はひな祭りでケーキでお祝いしました。ケーキを食べてあっさりと終わりましたが、ふと考えたことがあります。女子の健やかな成長を祈る行事としてあるひな祭りですが、こどもの健やかな成長、心身ともに健全である成長のために、ただ祈るだけでなく、私は何をしているだろうかと自分自身を振り返りました。
特別に意識していることよりも、無意識でしていることの方が影響があるとこどもの言動をみていて思います。「それいつ教えた?」ということがあります(笑) こどもは親の言うことよりも、親がしていることをすると聞いたことがあります。無意識でしていることが影響を与えて、世代がつながれていくのでしょうね。
こちらの会は「世代をつなぐ」という名前ですが、一橋大学後援会育児支援基金「世代を繋ぐ」を周知し募金するページとして立ち上がりました。
立ち上がりのきっかけは2015年。もう7年前になります。その当時は学生向けの支援はありませんでした。
当時行動を起こした有志の方々のおかげで立ち上がり、それをつなごうとしたさらなる有志の方々でつながっています。きっかけから7年たった今、つながれた思いは健やかに成長し、そしてまた新しい世代につながっています。もう私は現役ではないですが、つないでいく力の一部となり、こうして今も書き続けています。
当会では、この活動を一緒につないでいく方々を募集しています。
現在の活動は月1回の投稿となっていますが、それでも活動を続けていることが、情報を必要としている方の目に留まり、背中を押しています。
育児の合間に、仕事の合間に、隙間時間をつかって、一緒に世代をつないでみませんか?
活動内容
1)月1回の投稿(現在は毎月第一週末)
現在4人の有志が順番で投稿しており、各々が書く頻度は年3回程度になる予定です。
投稿は、ご本人が実名を望む場合を除き、イニシャルで結構です。
2)情報交換
現役生、卒業生で、ライフイベントとの両立についての情報交換をグループメッセンジャーでしています。
ご連絡をお待ちしております。
(P)
H27商研